今月のマナー教室は
お宅訪問のレッスンでした。
外で会うのと違って
プライベートな場所に入るのは
それなりに気遣いが必要ですね。
「親しき仲にも礼儀あり」
心地よいお付き合いをしていくコツかも。
例えば玄関での振るまい
靴を脱ぐ、上がる、スリッパを履く…
さっと失礼のないように振る舞えるには
毎日、自宅の玄関で練習あるのみ!
知っていても、身に付いてなければ
知らないのと同じです。
誰も見てなくても、慣れた自宅であっても
日々繰り返して手足に覚えてもらいましょう。
今月のマナー教室は
お宅訪問のレッスンでした。
外で会うのと違って
プライベートな場所に入るのは
それなりに気遣いが必要ですね。
「親しき仲にも礼儀あり」
心地よいお付き合いをしていくコツかも。
例えば玄関での振るまい
靴を脱ぐ、上がる、スリッパを履く…
さっと失礼のないように振る舞えるには
毎日、自宅の玄関で練習あるのみ!
知っていても、身に付いてなければ
知らないのと同じです。
誰も見てなくても、慣れた自宅であっても
日々繰り返して手足に覚えてもらいましょう。
今月のお花レッスンは芍薬と紫陽花をメインに
まさしく旬の恵みを味わっています。
レッスン中、芍薬の蕾がほころんで
ぷくっと花開く瞬間に立ち会うことがありました。
あっ!と、皆で思わず思わず声があがり、
お花と私達が繋がっているようで
何とも幸せな気持ちがしました。
バラや百合とも違う芍薬の香りは
どう表現したら良いだろうか。
挿してる間中、
甘く透明な霧がただよっているみたいな。
ラヴィエラのお花教室やマナー教室では
ティータイムを設けています。
お花クラスはレッスン後のリラックスできる時間、
逆にマナークラスの方はレッスンの一部として。
和菓子、ケーキ、お煎餅、クッキー、フルーツと
お茶のお供は様々ありますので
合わせる飲み物もコーヒー・紅茶・緑茶と様々。
テーブルにはカップや茶碗、フォークや菓子切り
懐紙・茶托・コースターなどが登場しますが
およばれ先なら失礼のないようにしたいですね。
それなら、日常一人で過ごすティータイムに
リラックスしつつちょっとだけ意識してみませんか?
音を荒立てない 指さきを揃える 綺麗に後始末する。
何気ない時のふとした仕草にこそ
培われた心の豊かさがにじみ出てくるもの。
味覚だけでなく、五感をつかって
一人のお茶時間を大切にしてくださいね。